ThinkPad x200を即戦力メンバとすべく、ツールのインスコを開始しましたよ。
予算削減なんでしゃあなく、オープンソースメインで構築。
PuttyにWinSCPにWinMergeにEclipseにEverithingにFlash Developに、、、、
好きなツールを書くと切りが無いのでこの辺で。
けど、最近は管理業務も増えてしまったせいか、この2つの稼働率が多い。
・Googleドキュメント on Google Chrome
・LogMeIn
前者はもはや言うまでもなく、有名すぎ。
Google垢情報をChromeにセットすれば、違うPC同士のブックマーク共有ができるし。
Googleドキュメントは拡張子を気にせずアップできるので、事実上FTP要らず。
デスクトップ+ノート環境でシンクロ必須な方には嬉しい時代になりましたな。
ちなみに後者のLogMeInは簡単に言うとリモートデスクトップサービスです。
IEとかSaferiとかFireFoxのアドオンとかiPhone/iPadとかから使います。
この会社が信用できるのかってのは置いといて、自宅でVNCやRDPやるよか簡易かつ自宅のルータがちっとだけ安全かと。
80番ポートで通信する仕様なんで、うまく使うとセキュリティがとんでもないことに。
ルータ内部に登録PCが複数台ある場合、WakeOnLanまでやってくださいます。
こやつは無料エディションでも十分使い物になるので、一度お試しあれ。
私はというと、自宅の母艦PCにしかないPhotoShopを遠隔操作したりとか、自宅サーバからファイル取り出したりとか、がしがし使ってます。
予算削減なんでしゃあなく、オープンソースメインで構築。
PuttyにWinSCPにWinMergeにEclipseにEverithingにFlash Developに、、、、
好きなツールを書くと切りが無いのでこの辺で。
けど、最近は管理業務も増えてしまったせいか、この2つの稼働率が多い。
・Googleドキュメント on Google Chrome
・LogMeIn
前者はもはや言うまでもなく、有名すぎ。
Google垢情報をChromeにセットすれば、違うPC同士のブックマーク共有ができるし。
![]() |
オプションのこの部分近辺をいじれば同期できまする |
デスクトップ+ノート環境でシンクロ必須な方には嬉しい時代になりましたな。
ちなみに後者のLogMeInは簡単に言うとリモートデスクトップサービスです。
IEとかSaferiとかFireFoxのアドオンとかiPhone/iPadとかから使います。
この会社が信用できるのかってのは置いといて、自宅でVNCやRDPやるよか簡易かつ自宅のルータがちっとだけ安全かと。
80番ポートで通信する仕様なんで、うまく使うとセキュリティがとんでもないことに。
ルータ内部に登録PCが複数台ある場合、WakeOnLanまでやってくださいます。
こやつは無料エディションでも十分使い物になるので、一度お試しあれ。
私はというと、自宅の母艦PCにしかないPhotoShopを遠隔操作したりとか、自宅サーバからファイル取り出したりとか、がしがし使ってます。
0 件のコメント:
コメントを投稿